本ページはプロモーションが含まれています

神社・寺院

大阪で病気平癒におすすめの神社・寺院

2022年12月31日

難病や治りにくい病気でお悩みの方は何かいい方法がないかとお考えだと思います。
ここでは大阪で病気平癒のご利益があると言われている神社やお寺の情報をご紹介しています。

どこも有名なところですので、ぜひ一度行ってみてください。

スポンサーリンク

少彦名(すくなひこな)神社

ご祭神の少彦名命(すくなひこなのみこと)は医薬の神様として知られています。

また、中国医薬の神様である炎帝神農もお祀りされています。

そのことから、日本医薬総鎮守と呼ばれているんですよ。

この神社のある道修町(どしょうまち)は製薬会社が多いところで、神社には医学部の学生さんのためのお守りがあるほどです。

病気平癒のお守りやお札をいただけます。

祈祷も行っているので、06-6231-6958に電話で予約をしてから参拝に行ってみてください。

ペットの祈願も受け付けているので、かわいいペットの健康を祈る方にもおすすめです。

こちらは少彦名神社のX(旧Twitter)公式アカウントです→少彦名神社

絵馬や御朱印、行事などの投稿をされているので、フォローしてみてくださいね。

少彦名神社の詳細情報

●少彦名神社 公式サイト→少彦名神社

●アクセス
大阪市営地下鉄  堺筋線「北浜」駅 6番出口 徒歩 3分
大阪市営地下鉄 御堂筋線「淀屋橋」駅 11番出口 徒歩 8分
(工事中の場合は12番または13番出口)

●住所
大阪府大阪市中央区道修町2-1-8 少彦名神社

四天王寺

四天王寺は593年に聖徳太子によって建立された歴史ある寺院です。

四天王寺
日本で最初の公立のお寺だとか。

大きなお寺で毎月21日、22日は縁日があります。

病気平癒の祈願は毎日受け付けていますが、特にご利益があると言われているのは毎年10月10日に境内の「万灯院」で行われる「万灯院衣替え」です。

これは紙の衣を着けた「紙衣さん」(羅漢(らかん)さんの衣替えの法要が行われます。

この日にお参りに行くと紙衣さんが身に着けていた衣を背中に当ててもらえます。

これを受けると無病息災や病気平癒のご利益があると言われています。

ご本人が病気でお参りに行けない場合は家族や親しい方がご祈祷に行かれて、お守りをいただいて帰られるといいですよ。

また、六時礼賛堂の入り口にある賓頭盧尊(びんずるそん)者像は「なで仏」とも呼ばれています

賓頭盧尊(びんずるそん)者像は長野県の善光寺や奈良県の東大寺など全国各地の寺院にも祀られています。

これはお釈迦さまの弟子で釈迦の説法を伝える16羅漢の一人だと言われています。

赤い顔をしているのが特徴ですが、これはもともと酒が好きだったからという説と、修行によって生気がみなぎっているからという説があります。

確かにお酒が好きで禁酒を命じられたのに背いたという話が伝わっていますが、改心したそうですよ。

病んでいる部分と同じ部位を、この仏さまの体をなでると快癒すると言われています。

21日には骨董市が行われています。

https://twitter.com/pokkooo_3535/status/1605735797281288193

四天王寺の詳細情報

●四天王寺公式サイト→四天王寺

●アクセス 環状線 天王寺駅・地下鉄御堂筋線・谷町線 天王寺駅から北へ徒歩12分
地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ケ丘駅下車徒歩2分

●住所尾
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 四天王寺

石切劔箭(いしきりつるぎや)神社

石切劔箭(いしきりつるぎや)神社は「石切さん」として親しまれている神社です。

石切神社

石切りという名の通り、ご祭神は固い岩をも切り裂く力があると言われています。

古くから「でんぼの神さん」として有名です。でんぼとは「おでき」「できもの」のことですが、できもの=がん(腫瘍)という意味もあるため、がんに苦しむ方の参拝も多くあります

こちらでは「なで守り」がいただけます。これは夏季大祭の大幣の紙垂とそこにくくりつけられた布袋の中に入っている御米と紙片で作られています。

石切神社 なで守り

紙袋の中からお守りを取り出して「石切大神」ととなえながらお守りで患部を撫でて、中の米粒を毎朝1粒ずつその日初めて飲む水で飲み込みます。

1週間経ったら都合のいい日に神社の納札所に納めるといいそうです。

石切神社 お百度参り

また、お百度参りでも有名で、熱心に祈りながら参拝されていました。

石切劔箭神社の詳細情報

石切劔箭神社 公式サイト 石切劔箭神社

Twitter公式アカウント 石切劔箭神社

●アクセス
近鉄けいはんな線 新石切駅 徒歩7分
近鉄奈良線 石切駅 徒歩15分

●石切劔箭神社公式サイト→石切劔箭神社 http://www.ishikiri.or.jp/

●住所
大阪府東大阪市東石切町1丁目1-1 石切劔箭神社

スポンサーリンク

住吉大社

毎年初詣では多くの参拝客が訪れる住吉大社。初詣の人の数は200万人とも言われています。

住吉大社

西暦211年創建とありますから、1800年も前にできた歴史ある神社です。

境内にある「五大力」は、小石がいくつも置かれています。

その中から「五」「大」「力」と書かれた石を集めて袋に入れてお守りにすると願い事がかなうと言われています。

住吉大社 五大力

何も書かれていない石が多くて一見難しそうに見えますが、やってみると割と早くに見つかるのでぜひやってみてくださいね。

住吉大社 五大力

また、末社の「大歳社」にある「おもかる石」もおすすめです。

住吉大社 おもかる石

参拝をした後、石を持ち上げます。その後、願い事をして、もう一度石を持ち上げてみて、軽いと感じたら願いが叶うのだとか。

こちらもぜひやってみてくださいね。

住吉大社 公式サイト 住吉大社

●アクセス
南海鉄道 南海本線 住吉大社駅から徒歩3分
南海鉄道 南海高野線 住吉東駅から徒歩5分
阪堺電気軌道 阪堺線 住吉鳥居前駅からすぐ

●住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

勝尾寺

奈良時代に創建された寺院で、六代座主が清和天皇の安穏を祈ったところ効果があったために「王に勝った」ことから「勝王寺」となり、王を尾に変えて「勝尾寺」と名乗るようになったと言われています。

勝尾寺

その名の通り、勝負ことの寺として信仰を集めていますが、「病いに勝つ」ということから病気平癒の祈願に訪れる人が多くいます。

https://twitter.com/yuiyururi/status/1606373498141569025

「勝ちだるま」が有名で商売や受験、選挙など勝負ごとの祈願に訪れる人も多いです。

勝尾寺の詳細情報

●勝尾寺公式サイト 勝尾寺 

●アクセス
阪急 北千里駅から 約15分
阪急 箕面駅から 約15分
大阪モノレール 彩都西駅から 約10分

●住所
大阪府箕面市勝尾寺

三光神社

三光神社は真田丸で知られている真田山にある神社です。

大阪七福神のひとつでもあり、全国でも珍しい中風除けのご利益でも知られています。

仁徳天皇の時代に創建されたと言う歴史ある神社で、真田丸にちなんだ六文銭の絵馬があります。

境内には真田の抜け穴や真田幸村の像などがあり、こういったところからも真田との関わりがうかがえますね。

三光神社の詳細情報

三光神社 公式サイト 三光神社

●アクセス
JR環状線 玉造駅から徒歩5分
地下鉄長堀鶴見緑地線2番出口から徒歩2分

●住所
大阪市天王寺区玉造本町14番90号

まとめ

大阪には歴史ある神社や寺院がたくさんあります。病気平癒を祈願されるときの参考にしてくださいね。
なお、京都の病気平癒祈願の情報はこちらでご紹介しています。

当サイトに掲載の画像の著作権は当サイト管理人にあります。画像の無断使用はお断りしています

スポンサーリンク

-神社・寺院