このページでは、東海地方で合格祈願ができる神社や学業にご利益のある神社のおすすめのベスト10を選んでご紹介しています。
- 受験だけど、どこにお参りに行けばいいのかな?
- 志望校に合格したい
- 成績をUPしたい
といった希望をお持ちの方や保護者の方に役立つ情報をお届けします。
このページでは、次の10の神社をご紹介しています。
東海地方の合格祈願神社ベスト10
- 上野天満宮(愛知県名古屋市)
- 桜天満宮(桜天神)(愛知県名古屋市)
- 山田天満宮(愛知県名古屋市)
- 御器所(ごきそ)天満宮(愛知県名古屋市)
- 岩津(いわづ)天満宮(愛知県岡崎市)
- 財賀寺(ざいかじ) 文殊堂(もんじゅどう)(愛知県豊川市)
- 加納天満宮(岐阜県岐阜市)
- 頭之宮四方神社(こうべのみや よもうじんじゃ)(三重県)
- 椿大神社(つばきおおかみやしろ)(三重県鈴鹿市)
- 見付(みつけ)天神 矢奈比賣(やなひめ)神社(静岡県)
では、ひとつずつ詳しくご紹介していきます。
スポンサーリンク
東海地方の合格祈願なら名古屋三大天神は外せない!!
東海地方、特に愛知県名古屋市で合格祈願に行くなら、名古屋の三大天神と呼ばれる次の3つの神社がおすすめです。
- 上野天満宮
- 桜天満宮
- 山田天満宮
天満宮は学問の神様である菅原道真公をお祀りしている神社ですので、合格祈願に行くにはピッタリですよ。
では、それぞれを詳しくご紹介していきます。
スポンサーリンク
愛知県の合格祈願神社その1 上野天満宮
上野天満宮は平安時代に陰陽師である安倍晴明の一族が愛知県のこと場所に住んだことがあるそうです。
清明が菅原道真を慕ってご祭神としたことがこの神社の始まりとされています。
境内には安倍清明ゆかりの五芒星が描かれた「水占いみくじ」があります。
合格祈願
合格祈願は毎日朝9時から夕方4時まで受け付けています。
特に予約は不要なので、気になった時に行ってお願いするといいでしょう。
初穂料は4,000円からで、社殿に上がって祈祷を希望する場合は初穂料5,000円、7,000円、1万円になります。
また、神社までお参りに行けない方は、FAXや郵送での祈祷の受け付けもしています。
詳しくは上野天満宮までお問い合わせください。
上野天満宮のなで牛
境内には、天満宮のシンボルである牛の像があります。
菅原道真公が左遷された太宰府で亡くなった際に遺体を乗せた牛車を引いていた牛が突然動かなくなりました。
福岡県の太宰府に左遷されて向かう途中で、牛車を引いていた牛が突然動かなくなりました。
そこで一行はやむなくその場所に遺体を埋葬し、そこが現在の太宰府天満宮になったとのことです。
その故事にちなんで、天満宮と牛は深いつながりがあります。
なで牛は2体あるので、頭をなでてみるといいでしょう。
天神みくじ
かわいい天神さま(菅原道真公)のお姿の天神みくじが300円で授与されています。
牛の像の足元にたくさん置いてありますよ。
授与品
上野天満宮のお札や受験合格のお札、お守り、絵馬や御朱印帳なども授与品として扱っています。
参拝の後に社務所でいただいて変えるといいでしょう。
なお、社務所は朝9時~午後5時まで(年中無休)です。
夜間は開いていないので、ご注意くださいね。
上野天満宮の地図
愛知県名古屋市千種区赤坂町4丁目89番地
TEL:052-711-6610
アクセス
- 名古屋市営地下鉄名城線「砂田橋駅」で下車、徒歩10分
- 名古屋市営 基幹バス2系統「谷口」下車 徒歩約5分
- 車の場合は名古屋高速2号東山線「春岡インター」から北東へ約2.5km
参拝客用の駐車場が40台あります。
愛知県の合格祈願神社その2 桜天神社(桜天満宮)
名古屋市にある桜天満宮(桜天神)は、織田信長の父・信秀にゆかりがあります。
京都の北野天満宮を信仰していた織田信秀(織田信長の父)が、ある夜夢枕に菅原道真公が立ち、「そなたの国に祀りなさい」と告げたことから早速京都から菅原道真公の像をいただき、神社を創建したとのことです。
この場所は桜の名所であり、境内にも大きな桜の木がありました。
それにちなんで「桜天神」とか「桜天満宮」と呼ばれるようになりました。
地名の桜通りも、この場所が桜の名所であったことに由来しているそうです。
なで牛
桜天満宮にもなで牛の像があります。
参拝したら、牛もなでてみてください。
授与品
合格祈願のお守りや絵馬もあります。
社務所は午前10時から15時までです。
神社の開門は朝7時から日没までとなっているので、ご注意ください。
桜天満宮の地図
愛知県名古屋市中区錦二丁目4番6号
TEL:052-231-4879
アクセス
地下鉄桜通線「丸の内駅」5番出口から東へ100mほど行ったところにあります。
市バスは「桜通本町前」で下車します。
スポンサーリンク
愛知県の合格祈願神社その3 山田天満宮
山田天満宮の歴史は比較的新しく、江戸時代(11672年)に尾張藩の藩主・徳川光友が藩の学問祈願所と名古屋城の鬼門を守る神として菅原道真公を祭神として祀ったことが始まりです。
山田天満宮にもなで牛の像があります。
合格祈願祭
合格祈願祭が下記の日程で行われています。
- 1月6日~8日
- 12月2日、3日、9日、10日、16日、17日
こちらは2023年の日程です。
最新情報は山田天満宮の公式ホームページでご確認ください。
合格祈祷
神社で直接祈祷を受けられますが、現地まで行けない方は郵送でも祈祷の申し込みができます。
初穂料は5,000円です。
申し込み方法は公式ホームページでご確認ください。
金(こがね)神社
山田天満宮には金(こがね)神社があります。
こちらはその名の通り、金運UPや商売繁盛にご利益があると言われています。
恵比寿様や大黒様(大国主命)、金山彦神などをお祀りしています。
お子さまは山田天満宮で合格祈願、親は金神社で金運UPをお願いするのもいいですね。
山田天満宮の地図
〒462-0813 愛知県名古屋市北区山田町3-25
TEL:052-981-5695
アクセス
- JR中央線、地下鉄名城栓、名鉄瀬戸線、ゆとりーとラインの「大曽根」駅で下車 徒歩7分
- 車の場合は国道19号線の「山田郵便局北」の交差点を東に進んで100mほどです。駐車場はありますが、初詣など時期によっては混み合います。
- 公共交通機関の利用が安心です。
スポンサーリンク
御器所(ごきそ)八幡宮(名古屋市)
名古屋市にある御器所(ごきそ)八幡宮は、創建時期が不明で古くからある神社です。
歴史があるだけに数々の武将が参拝に訪れています。
例えば織田信長の家臣に加わった佐久間家は、御器所八幡宮を信仰していました。
また、徳川家康は小牧長久手の戦いの前に立ち寄って、祈願をしています。
その後、お礼参りにも訪れ、社殿を寄進したとの言い伝えもあります。
御器所天満宮(ごきそてんまんぐう)
境内には御器所天満宮があり、菅原道真公をお祀りしています。
日程は不明ですが、入学必勝祈願祭を執り行っています。
また、この日以外でも随時祈祷の受付をしています。
初穂料 5,000円以上
受け付けは朝9時~16時まで
詳しくは社務所でご確認ください。
御器所天満宮の地図
〒466-0051 愛知県名古屋市昭和区御器所4丁目4−24
アクセス
- 名古屋市営地下鉄鶴舞線「荒畑駅」下車 4番出口より南へ800m
- 市バス「御器所駅」から徒歩10分
- 車の場合は、吹上ICから南へ5分ほどです
岩津天満宮(いわづてんまんぐう)(愛知県岡崎市)
岡崎市にある岩津天満宮(いわづてんまんぐう)は古墳が多い土地にある神社です。
その昔、岩津山に菅原道真公のご神霊が降り立ったことから、ここに天満宮が創建されたと言われています。
学業だけでなく、病除けや厄除けなどのご利益もあります。
豊田自動織機を創業した豊田佐吉氏も病除けと健康祈願のために参拝したそうです。
合格祈願大祭
2023年は1月7日(土)・8日(日)・9日(月・祝)・14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)の土日に開催されました。
また、毎月25には合格祈願特別祈祷が執り行われています。
大祭や特別祈願の日以外でも、随時祈祷は受け付けています。
社務所では午前9時から午後4時まで受け付け。
ネットでも申し込みが可能です。
初穂料:6,000円から
詳しくは岩津天満宮の公式ホームページでご確認ください。
岩津天満宮の地図
愛知県岡崎市岩津町字東山53番地
TEl:056-445-2525
アクセス
- JR岡崎駅の岡崎駅前のりばから2番で奥殿陣屋、東名岩津方面行きに乗って、「岩津天神口」で下車 徒歩8分
- 名鉄東岡崎駅の北口バスターミナル4番乗り場から奥殿陣屋、東名岩津、足助方面行きに乗って「岩津天神口」で下車 徒歩8分
財賀寺(ざいかじ) 文殊堂(もんじゅどう)(愛知県豊川市)
財賀寺は創建が724年で歴史ある寺院です。
読み方は特に決まっていないそうで、「ざいかじ」と読んでもいいし、「さいがじ」でもいいというゆる~い感じです。
寺院側は「ざいかじ」で統一しているそうですよ。
山中には多くの院坊がありましたが、応仁の乱で多くは焼失したとのこと。
境内の「文殊堂(もんじゅどう)」には文殊菩薩(もんじゅぼさつ)が祀られています。
文殊菩薩は知恵や学問のご利益があり、学業向上や合格祈願、技芸上達などに訪れる人が多くいます。
毎年3月最終の日曜日には「知恵文殊祭り」がありますが、それ以外の時期でも参拝は可能です。
また、毎月25日は文殊菩薩の縁日(3月は最終日曜日)が開催されていて、午前11時から祈祷を行っています。
財賀寺の地図
愛知県豊川市財賀町観音山3
TEL:0533-87-3494
加納天満宮(かのうてんまんぐう)(岐阜県)
加納天満宮は岐阜県岐阜市にあります。
創建は1445年ですが、もっと古いという説もあります。
関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康が加納城を建てた折に、城郭内に天満宮があったのを現在の場所に移管したそうです。
合格祈願
加納天満宮では随時、合格祈願を受け付けています。
受け付けは社務所で、午前9時~午後4時までです。
初穂料5,000円から
加納天満宮の地図
岐阜市加納天神町4丁目1
TEL:058-271-0706
アクセス
- 東海道本線または高山本線の岐阜駅から徒歩5分
- 名鉄名古屋本線、各務原栓の名鉄岐阜駅から徒歩12分
スポンサーリンク
頭之宮(こうべのみや)四方神社(よもうじじゃ)(三重県)
頭之宮四方神社(こうべのみや よもうじんじゃ)は三重県度会郡にあります。
「おかしらさん」とも呼ばれ、日本で唯一「「頭の宮」が付く神社です。
頭に関するあらゆるお願いを聞いてくれることから、知恵や学業のご利益があると評判です。
ご祭神は桓武天皇の子孫である唐橋中将光盛卿(からはしちゅうじょうみつもりきょう)です。
頭之水(知恵の水)
境内には湧き水がありますが、これが「頭(こうべ)の水」「知恵の水」として多くの参拝者がいただきに来ています。
毎年2月の第1日曜日には「水取神事」が行われています。
特にお正月には、この水で雑煮や一番茶を入れていただくという風習があるそうです。
湧き水が「知恵が湧き出る」に通じることから、受験生や学生さんにも人気があります。
合格祈願の祈祷
随時、合格祈願の祈祷を受け付けています。
社務所での受け付けは午前9時~午後4時までです。
初穂料 6,000円以上
祈祷は郵送でも受け付けています。
その場合の初穂料は7,000円以上になっています。
詳しい事は公式ホームページでご確認ください。
頭之宮四方神社の地図
三重県度会郡大紀町大内山3314-2
TEL:0598-72-2316
アクセス
- JR大内山駅より徒歩10分
駐車場あり
椿大神社(つばきおおかみやしろ)(三重県鈴鹿市)
椿大神社(つばきおおかみやしろ)は三重県鈴鹿市にある神社です。
猿田彦大本宮とも呼ばれ、猿田彦大神を祀る神社の総本社とされています。
三重県には伊勢神宮がありますが、県内では伊勢神宮や二見興玉神社に次いで3番目に参拝者数が多く、初詣の時期は多くの参拝客でにぎわいます。
学問の神様としてではなく「導きの神様」なので、「合格祈願」や「成績向上」よりは「進むべき道に正しくお導きください」とお願いする方がいいでしょう。
ご祈祷
社務所で随時受け付けています。
初穂料は3,000円以上です。
椿大神社の地図
三重県鈴鹿市山本町1871番地
TEL:059-371-1515
アクセス
- 近鉄四日市駅またはJR四日市駅で下車 三重交通のバスで椿大神社行き 約55分
- 車の場合は東名阪自動車道 鈴鹿インターより10分
無料駐車場 約500台あり
スポンサーリンク
見付天神(みつけてんじん)矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)(静岡県)
見付天神(みつけてんじん)の正式名称は矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)と言います。
創建はかなり古く、1300年前にまでさかのぼるのだとか。
主祭人は矢奈比賣命(やなひめのみこと)という女性の神様です。
また、菅原道真公もお祀りされています。
合格祈願や学業の各種お守りやお札の授与もあります。
初天神合格祈願
毎年1月25日は「初天神」があります。
その時に「初天神合格祈願祭」が行われます。
申し込みは1月25日の正午までで、初穂料は5,000円です。
また、特別祈願は1月19日~25日までの7日間、祈願が行われます。
こちらの初穂料は10,000円で、受け付けは1月18日までです。
直接社務所での申し込みの他、郵送でも受け付けています。
初天神の日以外でも、随時祈祷は受け付けています。
朝9時~15時まで、社務所で申し込みができます。
詳しい事は公式ホームページでご確認ください。
見付天神 矢奈比賣神社の地図
静岡県磐田市見付1114-2
TEL:0538-32-5298
アクセス
- JR東海道線磐田駅より 2番乗り場遠鉄バス80系統乗車7分 「見付バス停」下車
- 車の場合は東名磐田ICより約7分・磐田バイパス見付ICより約5分
無料駐車場あり
合格祈願神社ランキング東海地方でおすすめの神社10選まとめ
東海地方で合格祈願ができるおすすめの神社ベスト10をご紹介しました。
名古屋三大天神である上野天満宮、桜天満宮、山田天満宮をはじめ、各地に多くの神社があります。
学問の神様である菅原道真公を祀る天満宮はもちろんですが、他にもさまざまな神社で学業祈願や合格祈願ができます。
受験勉強の息抜きに参拝に行くのもいいことですね。
初詣の時期は混み合うので、少し時期をずらしてゆっくり参拝するのがおすすめです。
ご利益をいただいて、無事に合格できますように!
スポンサーリンク