本ページはプロモーションが含まれています

お出かけ

NHK朝ドラ「ばけばけ」のロケ地を調査!撮影場所は島根県以外にもある?

2025年8月11日

この記事では、2,025年10月から放送開始の朝ドラ(連続テレビ小説)「ばけばけ」のロケ地についてご紹介しています。

「ばけばけ」は小泉八雲と妻セツをモデルにした物語です。

ドラマのロケ地になっているのは、次のところです。

「ばけばけ」のロケ地

  • 城山稲荷神社(じょうざんいなりじんじゃ):島根県松江市
  • 八重垣神社(やえがきじんじゃ):島根県松江市
  • 京都市内
  • 日吉大社(ひよしたいしゃ):滋賀県大津市
  • 安楽律院(あんらくりついん):滋賀県大津市
  • 松江市内

では、それぞれのロケ地について詳しく解説していきますね。

スポンサーリンク

NHK朝ドラ『ばけばけ』と小泉八雲のつながり

 2025年秋放送のNHK連続テレビ小説「ばけばけ」は、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の妻・小泉セツをモデルにした作品です。

小泉八雲は1850(江戸時代末期)にイギリス領だったレフカダ島で生まれ、1890(明治23)年に日本にやってきました。

そして、島根県に英語教師として赴任します。

松江の没落士族の娘・トキ(モデル:セツ)との出会いから結婚、小泉八雲として数々の著書を書く様子などが描かれます。

NHK朝ドラ「ばけばけ」公式ガイドブックの予約はこちらから(発送は2025年9月22日ごろ)
 ▼  ▼
>>連続テレビ小説「ばけばけ」Part1 (NHKドラマ・ガイド) ふじき みつ彦 (楽天BOOKS)
>>NHK朝ドラ「ばけばけ」ガイドブック(Amazon)

NHK朝ドラ「ばけばけ」の主なロケ地

NHK朝ドラ「ばけばけ」は島根県松江市が舞台ということもあり、撮影の多くは島根県で行われたそうです。

また、「ばけばけ」はNHK大阪放送局が制作なので、大阪のスタジオでの撮影もありました。

他には滋賀県や京都府内も何か所かロケ地に選ばれています。

NHK朝ドラ「ばけばけ」のロケ地
①城山稲荷神社 (じょうざんいなりじんじゃ)

城山稲荷神社(じょうざんいなりじんじゃ)は松江城のすぐ北に位置する神社で、小泉八雲が好んで散策した場所です。

「ばけばけ」では主人公の松野トキの少女時代の撮影が行われたそうです。

また、城山稲荷神社では「ばけばけ」の松江ロケ報告会が行われました。

https://twitter.com/asadora_bk_nhk/status/1942013303099990183

城山稲荷神社の狐

境内にあるたくさんの狐の像があり、八雲も愛したと言われています。

城山稲荷神社へのアクセス

城山稲荷神社の所在地:〒690-0887 島根県松江市殿町477

JR松江駅から市営バス(レイクラインバス)北循環線外回りで国宝松江城・県庁前で下車、徒歩で約7分

NHK朝ドラ「ばけばけ」のロケ地
②八重垣神社(やえがきじんじゃ)

八重垣神社(やえがきじんじゃ)は松江市にある神社で、古くから縁結びや恋愛成就のご利益があると言われています。

その由来は神話に出てくる素盞嗚尊 (すさのおのみこと) がヤマタノオロチを退治して稲田姫 (いなたひめ) と結ばれ、新居を構えたのがこの場所だったからだそうです。

八重垣神社でも「ばけばけ」のロケが行われたとNHKが発表しています。

縁占いが人気

八重垣神社にある「鏡の池」は稲田姫が自分の姿を映したといわれるきれいな池です。

この水面に占いの用紙を置き、その上に硬貨を乗せてどれくらいの時間で沈むかを占う「縁占い」が人気です。

15分以内に沈んだら縁が早く訪れ、15分以上ならご縁は遅く訪れるとのこと。

また、近くで沈むと身近な人とご縁があり、離れたところで沈んだら遠方の人との縁があるそうです。

参拝した時は占ってみるといいですね。

八重垣神社へのアクセス

所在地:〒690-0035 島根県松江市佐草町227

JR松江駅から市営バス「八重垣神社行き」終点の八重垣神社で下車、バス停からすぐ神社です

NHK朝ドラ「ばけばけ」のロケ地
③京都市内

NHKによるとヒロインの高石あかりさんは4月2日に京都市内ロケでクランクインしたそうです。

具体的なロケ地は明らかにされていませんが、京都は雰囲気のいい場所がたくさんあるのでどんな仕上がりになっているか楽しみですね。

NHK朝ドラ「ばけばけ」のロケ地
④滋賀県・日吉大社(ひよしたいしゃ)

「ばけばけ」は滋賀県大津市にある日吉大社(ひよしたいしゃ)でも撮影が行われました。

ドラマの予告映像に日吉大社の古い橋(走井橋)が映っています。

この日吉大社はさまざまな映画やドラマでロケ地として使われているんですよ。

主な作品は次の通りです。

  • 映画『身代わり忠臣蔵』(2024年)主演:ムロツヨシ
  • 映画『るろうに剣心TheFinal』(2021年)主演:佐藤健
  • NHK大河ドラマ『平清盛』(2012年)主演:松山ケンイチ

NHK朝ドラの「ばけばけ」でも日吉大社の橋が登場するので、ぜひチェックしてくださいね。

日吉大社へのアクセス

所在地:〒520-0113 滋賀県大津市坂本5丁目1-1

京阪電車石山坂本線:坂本比叡山口駅下車 徒歩約10分

JR湖西線:比叡山坂本駅下車 徒歩約20分

NHK朝ドラ「ばけばけ」のロケ地
⑤滋賀県・安楽律院(あんらくりついん)

かつては比叡山延暦寺の寺院の一部でしたが、現在は廃寺になっています。

安楽律院は「るろうに剣心」の撮影が行われました。

ここの長い石段で「ばけばけ」の撮影が行われたそうです。

安楽律院へのアクセス

所在地:〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220

公共交通機関で行く場合、最寄り駅は遠いので車で行くことをおすすめします。

NHK朝ドラ「ばけばけ」のロケ地
⑥松江市内

ここまででご紹介した以外にも、ドラマの舞台となる島根県松江市内のあちこちで撮影が行われたようです。

特に松江市内は松江城の城下町でもありますし、今も武家屋敷の風情が残っています。

「ばけばけ」の時代背景にもよくマッチするので、ドラマに登場するかも知れませんね。

松江市・塩見縄手(しおみなわて)

武家屋敷の雰囲気を残す通りです。

所在地:〒690-0888 島根県松江市北堀町

JR松江駅からバスで15分、小泉八雲記念館前で下車

小泉八雲旧居

実際に小泉八雲が妻とともに暮らした家で、書斎には実際に八雲が執筆していた机などが展示されています。

所在地:〒690-0888 島根県松江市北堀町315

JR松江駅から市営バス(レイクラインバス)で約15分、小泉八雲記念館前で下車

NHK朝ドラ「ばけばけ」のロケ地のまとめ

この記事では、NHK朝ドラ「ばけばけ」(2025年秋から放送)のロケ地についてご紹介しました。

主なロケ地は次の通りです。

「ばけばけ」のロケ地

  • 城山稲荷神社(じょうざんいなりじんじゃ):島根県松江市
  • 八重垣神社(やえがきじんじゃ):島根県松江市
  • 京都市内
  • 日吉大社(ひよしたいしゃ):滋賀県大津市
  • 安楽律院(あんらくりついん):滋賀県大津市
  • 松江市内

機会があれば、ぜひロケ地巡りをしてみてくださいね!

スポンサーリンク

-お出かけ