本ページはプロモーションが含まれています

お出かけ

城陽イルミネーション「光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~」の行き方や見どころ・屋台情報をご紹介

冬の夜空を彩る幻想的な光の世界、城陽のイルミネーション「光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~」。

京都府城陽市の鴻ノ巣山運動公園で毎年開催されるこのイルミネーションイベントは、家族や友達と訪れるのにぴったりな冬のおでかけスポットです。

無料で楽しめるのに見どころは盛りだくさん!
(基本的に無料ですが、協力金として100円をお願いしています)

子どもも喜ぶ光のトンネルや、思わず写真を撮りたくなるシンボルツリー、あったかグルメが並ぶ屋台エリアなど、見逃せないポイントがいっぱいです。

この記事では、光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~の基本情報からアクセス方法、混雑回避のコツ、楽しみ方までしっかり解説しています。

この冬の思い出づくりに、ぴったりの情報が見つかりますよ。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

スポンサーリンク

光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~の開催情報

冬の風物詩として大人気の「光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~」。

京都府城陽市で開催されるこのイベントは、幻想的なイルミネーションが広がるだけでなく、家族や友達と一緒に楽しめる魅力がたっぷり詰まっています。

初めて行く人にとって気になる「場所」「アクセス」「開催日」「入場料」などの情報を、まずは分かりやすくまとめてみました!

しっかりチェックして、当日はスムーズに会場へ向かいましょう!

■開催概要

項目詳細
開催期間2025年12月1日(月)~12月25日(木)
点灯時間17:30~21:30
開催場所ロゴスランド鴻ノ巣山運動公園(レクリエーションゾーン)
住所京都府城陽市寺田大川原24-4
最寄り駅近鉄「寺田駅」から徒歩約25分(臨時バスあり)
アクセスJR「城陽駅」または近鉄「寺田駅」からバス運行予定
入場料無料(協力金として一人100円をお願いしています)
駐車場臨時駐車場あり(数に限りあり)

城陽イルミネーション光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~の行き方

光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~の行き方をご紹介します。

JR城陽駅から会場まで歩いて行くと25分くらいかかります。

夜間で暗くなりますし、駅からは臨時バスが出ているのでバスの利用が便利ですよ。

  • JR奈良線・城陽駅
  • 近鉄奈良線・城陽駅
    どちらの駅からも城陽さんさんバスでプラムイン城陽下車すぐ

    ★開催中は毎日臨時バスが出ています。

なお、駐車場の台数が少ないので、公共交通機関をご利用くださいね。

>>バスの時刻表はこちら

開催場所の地図

光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~の見どころと注目ポイント

(画像参照:城陽市観光協会)

毎年多くの来場者でにぎわう「光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~」。

ただのイルミネーションイベントじゃないんです!

家族連れはもちろん、友達やカップルでも楽しめる工夫が盛りだくさん

ここでは、特に注目してほしい見どころを3つに分けて紹介します!

見どころを知っておくと、現地でもっとワクワクできますよ!

家族で楽しめるイルミネーションエリア

小さなお子さんがいるご家庭でも安心して楽しめるのが、「光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~」のいいところ。

会場内には、可愛らしい動物モチーフやキャラクター型のイルミネーションがたくさん設置されています。

光のトンネル

中でも光のトンネルは大人気!

約100メートルにもおよぶキラキラの道は、子どもたちが大はしゃぎすること間違いなしです

足元もしっかり照らされているので、ベビーカーでも安心して移動できます。

芝生ゾーンなどもあり、ちょっと休憩しながら眺めるのもおすすめですよ。

恐竜の世界

光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~のテーマは「光のアドベンチャー古代!恐竜!?ワクドキ 大冒険

あちこちに恐竜の世界が広がります。

恐竜とのツーショットやカラフル恐竜などさまざまなイルミネーションが広がります!

子供連れでも大丈夫?

子ども連れだと気になるのが「混雑」と「足場」なんですが、ここは広々していて本当に歩きやすいんですよね~!

光のキャラクターにテンション上がって、写真が止まりません(笑)。

友達と写真映え!おすすめ撮影スポット

「映え」狙いなら、ぜひともチェックしてほしいのがシンボルツリーと光のゲートエリア!

高さ10メートルを超える巨大ツリーは、まさにページェントの中心的存在です。

時間によってライトアップの色が変わったり、音楽と連動した演出もあるので、動画で撮るのもおすすめ。

他にも、カップルでくぐると幸せになれる(というウワサの)ハート型イルミネーションも設置されています。

周りには撮影用のフォトスポットも用意されていて、スマホ片手に思い出をいっぱい残せます。

おしゃれライトに囲まれての写真、めっちゃ盛れますよ!

みんなでジャンプして撮るのもいいし、ツリーの前でシンプルに撮るのも絵になりますよ~!

屋台&グルメ出店情報!何が食べられる?

楽しみにしてる人、多いですよね。
そう、イルミの横にはしっかり「グルメエリア」もあるんです!

あったか~い肉まんやたこ焼き、焼きそば、うどんなど、冬にぴったりな屋台グルメが勢ぞろい。

予定されている屋台(テント)

  • 花登寿司:いなり寿司やちらし寿司・うどん・おでんなど
  • 京市:たこ焼き
  • K-HOUSE:からあげ・焼きそば・ポテトなど
  • 創作基地きままにおいでよ:フランクフルト・フライドポテト・豚しゃぶカレーなど
  • 京都餃子ミヤコパンダ:餃子・小籠包など
  • 前畑豆腐店:やきいも・コロコロ揚げたてトーフ・・トーフハンバーグなど


このように地元の人気店が出店していて、スイーツ系やホットドリンクも充実しています。

寒い夜でも、手にホカホカの食べ物があると安心。

イルミを見ながら食べ歩き、最高の贅沢ですよ!

スポンサーリンク

光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~に行く前に知っておきたいこと

「せっかく行くなら、快適に、そしてしっかり楽しみたい!」

そんな人のために、光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~を100%満喫するための事前準備を紹介します。

現地はとってもキレイですが、12月の夜はしっかり冷え込みますし、混雑も避けたいところ。

子ども連れや遠方からの来場者にも役立つ情報を、ここでしっかりチェックしておきましょう!

混雑する時間帯とスムーズな動き方

やっぱり気になるのが「混雑具合」。

光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~は無料イベントということもあり、特に土日や開催初日、クリスマス付近はかなり混雑します。

17時半の点灯直後から18時半ごろまでは人が集中しやすく、駐車場も早く埋まってしまう可能性が高めです。

比較的空いているのは、平日の19時以降や、開催前半の月~水曜あたり

また、少し早めに行って、点灯の瞬間を見るというのも良いですよ。

人が集まる前に写真を撮ったり、屋台グルメを並ばずにゲットできたりします。

混雑が苦手なら、月曜や火曜の夜を狙って、ゆっくりまわるのがおすすめですね~!

持ち物チェックリストと防寒対策

12月の夜は予想以上に冷えます!

特に鴻ノ巣山運動公園は広くて風が吹き抜けるので、しっかりとした防寒対策がマストです。

持っていくと安心なアイテム

  • 手袋・マフラー・ニット帽
  • 使い捨てカイロ(貼るタイプが便利!)
  • 温かい飲み物(タンブラーなどに入れて)
  • モバイルバッテリー(写真をいっぱい撮るとすぐ充電なくなります)
  • レジャーシートや小さな折りたたみイス(混雑時の休憩に便利)

特にお子さん連れなら、防寒着はしっかりめにしておくと安心です。

家族・友達と快適に楽しむためのコツ

「せっかくなら、みんなで楽しい時間を過ごしたい!」

そのためには、ちょっとした工夫がカギになります。

まず、会場が広いので、事前に待ち合わせ場所を決めておくと安心です。

特に小さな子どもがいる場合や、複数グループで行く場合は、途中ではぐれてしまう可能性も。

また、スマホの電波が混雑で弱くなることもあるので、集合時間や連絡方法を決めておくのも◎。

さらに、写真を撮るときは「みんなで並んで撮る場所」をいくつか決めておくと、スムーズに撮影できます。

光るリングなどを持っておくといいですよ

光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~のまとめ

「光のページェント~TWINKLE JOYO 2025~」は、京都府城陽市で開催される無料のイルミネーションイベントです。

鴻ノ巣山運動公園の広大な敷地に広がる幻想的な光の演出は、家族や友達と一緒に訪れるのにぴったり。

シンボルツリーや光のトンネルなどの見どころに加え、グルメ屋台も充実しており、冬のおでかけ先として満足度の高いイベントです。

混雑を避ける時間帯や防寒対策など、事前に知っておきたいポイントを押さえることで、より快適に楽しめます。

この冬の思い出に、ぜひ足を運んでみてくださいね!

スポンサーリンク

-お出かけ