SixTONES×東北新幹線のコラボキャンペーンが、ついにスタートしました。
「新曲が発車メロディに」「車内で推しの声が聴ける!」とSNSでも話題沸騰中のこの企画。
今回の目玉は、SixTONESの新曲「Shine with U」が東京・上野・大宮駅で流れる発車メロディになること。
さらに、東北新幹線の車内ではメンバーの限定音声を聴くことができ、ファンにはたまらない体験が盛りだくさんです。
ARフォトフレームや限定グッズのプレゼントキャンペーンなど、東北の旅がもっと楽しくなる仕掛けもいっぱい。
この記事では、そんな夢のようなコラボキャンペーンの全貌を、見逃せない情報とともに詳しくご紹介します。
SixTONES×東北新幹線コラボキャンペーンが話題沸騰!
SixTONES×東北新幹線コラボキャンペーンが話題沸騰しています。
新幹線の旅にSixTONESが彩りを添える、ファン必見のスペシャル企画です。
内容を詳しく解説していきますね。
①新曲「Shine with U」が発車メロディに
2025年10月1日から、東京駅・上野駅・大宮駅の新幹線ホームでは、SixTONESの新曲「Shine with U」が発車メロディとして流れます。
この楽曲は、今回のキャンペーンのために書き下ろされたもの。
アップテンポで爽やかなメロディが、旅の出発にぴったりの雰囲気を演出してくれます。
“推し”の楽曲に見送られて東北の旅が始まるなんて、ファンにとっては夢のような体験ですよね。
私も初めて聴いたとき、思わず涙が出そうになりました…!
②メンバーの限定ボイスが車内で聴ける
東北新幹線(郡山駅~新青森駅間)に乗車すると、SixTONESメンバーの声が聴ける限定音声コンテンツが体験できます。
専用の音声ARアプリ「Locatone(ロケトーン)」をインストールすれば、GPSと連動して自動的にメンバーの声が流れ始める仕組み。
ソニーの空間音響技術「Re:SenseR」が使われており、あたかもメンバーが隣にいるような臨場感を味わえます。
しかも、6人全員分のコンテンツが用意されていて、それぞれが東北各県の見どころを紹介してくれるんです。
これ、まじで感動レベル。イヤホン必須で、できれば静かな車内で聴いてくださいね…!
③全国放映の新CMと話題性
キャンペーン開始に合わせて、SixTONESが出演する新CM「Enjoy! SixTONES, Enjoy! ShinKANSEN.」も全国放映されています。
CMではメンバーが東北新幹線で旅をする姿が描かれ、旅のワクワク感が伝わってくる内容。
テレビだけでなく、YouTubeやSNSでもメイキング映像が公開され、ファンの間でも話題沸騰中です。
特に印象的なのが、未知の景色に出会うSixTONESの笑顔。
見ているだけで「私も東北行きたい!」って思っちゃいますよ~!
④メンバーとARで記念撮影ができる
東北エリア12駅に掲示されているキャンペーンポスターから、ARフォトフレームを使って、SixTONESのメンバーと記念撮影ができます。
駅にあるポスターのQRコードをスマホで読み取ると、画面にメンバーの姿が現れ、まるで一緒に旅をしているかのような写真が撮れる仕組み。
それぞれの駅ごとに違うデザインのフォトフレームが用意されているので、全部制覇したくなる“聖地巡礼感”がたまりません。
どの駅で誰と撮るか、迷うのもまた楽しいんですよね。
ファン仲間と「私は山形駅で撮ったよ~!」とか報告し合うのも最高です!
⑤東北12駅で楽しめるARフォトフレーム
対象となる駅は以下の通りです??
都道府県 | 駅名 |
---|---|
青森県 | 新青森、七戸十和田 |
岩手県 | 盛岡、新花巻 |
秋田県 | 秋田、田沢湖 |
山形県 | さくらんぼ東根、山形、赤湯 |
宮城県 | 仙台 |
福島県 | 福島、郡山 |
AR体験は駅ごとに異なるメンバーのビジュアルが楽しめるため、推しを追いかけて旅する「推し活旅」もおすすめ。
駅を巡る楽しみが増えて、鉄道旅に新たな魅力が加わりましたね!
⑥SixTONESの魅力を活かした観光プロモーション
このキャンペーンは、単なる広告ではなく、SixTONESの個性を活かして“旅の魅力”を伝える観光プロモーションです。
彼らの等身大のメッセージが、若者だけでなく幅広い世代に東北の魅力を届けている点がすごい。
「アイドルと旅のコラボ」ってここまで進化したんだな~と感心します。
何より、鉄道×音楽×ARという掛け合わせが絶妙なんですよ。
ほんと、今っぽいプロモーションですよね!
⑦ファンなら絶対乗りたい理由とは?
SixTONESの声が聴けて、曲に見送られて、ARで撮影できて、オリジナルグッズまで当たる。
ここまで豪華な内容なら、乗らない理由が見つかりません。
しかもキャンペーン期間は2026年9月末までと、約1年もあるのがうれしいポイント。
この秋の旅行は、迷わず東北新幹線一択です。
ファンにとっては、まさに“神企画”。
あなたも、体験してみませんか?
>>日本最大級のレジャー・体験・遊びの予約サイト あそびゅー!
オリジナルグッズが当たるプレゼント企画も!
オリジナルグッズが当たるプレゼント企画も盛り上がっています。
SixTONESと東北新幹線の世界観が詰まった“限定アイテム”をゲットできるチャンスです。
①駅名標キーホルダーとは?
今回のキャンペーンで当たるのは、JR東日本オリジナル駅名標キーホルダー。
SixTONESのメンバー6人が、それぞれデザインを担当したスペシャルな一品です。
駅名標というのは、新幹線ホームなどで見かける、駅名が書かれた案内板のこと。
そのフォーマットに、メンバーの個性が反映されたデザインが施されています。
旅の記念やファン同士の交換アイテムとしても超人気になりそうな予感です…!
②応募方法と注意点まとめ
応募方法はとっても簡単。以下の2ステップを押さえればOKです??
- 「JRE POINT」キャンペーンサイトからエントリー
- 「新幹線eチケット」を1回以上購入し、東北6県内の駅を着駅とすること
ちなみに、「発駅」はどこでも大丈夫なので、関東からの利用でも全く問題ありません。
ポイントは「乗車日が10月1日~12月19日」であること。これだけ注意してくださいね!
あと、エントリーとチケット購入の順番も関係ないので、焦らなくて大丈夫ですよ~。
③600名限定!抽選の詳細
このプレゼントキャンペーンで当たるのは600名限定。
つまり倍率はそこそこ高いですが、それでも狙う価値アリ。
なぜなら、「ここでしか手に入らない」グッズだから。
しかもメンバーが直接関わっているデザインというのもポイント高すぎです。
当選発表は2026年2月下旬以降で、賞品の発送をもって通知される形式となっています。
④JRE POINTとの連携でチャンスUP
このキャンペーンは、JR東日本の「JRE POINT」と連携して行われているので、日頃からポイントを貯めている人には朗報。
実は、新幹線eチケットを複数回使うほど当選確率が上がる仕組みなんです。
つまり「推し活ついでに何度も旅すれば、その分チャンスも広がる」ってこと。
推しと旅して、さらにグッズも狙えるなんて、これは嬉しい仕掛けですよね!
⑤キャンペーン期間と対象条件
プレゼント企画の実施期間は2025年10月1日~12月19日まで。
対象となるのは、東北・秋田・山形新幹線の駅を着駅としたチケットである必要があります
条件 | 詳細 |
---|---|
エントリー先 | JRE POINTキャンペーンサイト |
購入対象 | えきねっと経由の「新幹線eチケット」 |
対象期間 | 2025年10月1日~12月19日 |
着駅条件 | 東北6県にある対象駅(発駅は不問) |
当選通知 | 2026年2月下旬以降、賞品発送をもって |
※キャンペーンページのスクリーンショット保存、応募控えの管理も忘れずに!
⑥参加のコツと当選確率を上げる方法
当選確率を上げるポイントは、「複数回利用すること」と「エントリーを忘れないこと」。
意外と見落としがちなのが、エントリーの手続き。これをしないと、チケットを購入しても対象外になっちゃいます。
また、日帰りでもOKなので、例えば週末に仙台や山形への旅を何回か組めば、それだけ応募口数が増えるわけです。
しかも、キャンペーン対象駅は12駅もあるので、旅のルートを変えながら楽しめるのも嬉しいですね。
つまり、“旅して・応募して・グッズ狙って”、この三拍子を繰り返すことで勝率UP間違いなしです!
⑦ファン必見!入手後の楽しみ方
このキーホルダー、当たったらどうするか?もちろん使ってもいいですが、やっぱり大事に保管したいですよね。
SNSでは「推しフレームに入れて飾る」「推しカラーのポーチに入れて持ち歩く」など、楽しみ方が続々投稿されてます。
もし他のメンバーのデザインも欲しくなったら、ファン同士で交換するのもアリかも。
グッズひとつで、旅の記憶が蘇るってステキじゃないですか?
これぞ、最高の“推し旅”の証。ぜひ狙ってみてくださいね!
Enjoy! SixTONES,Enjoy! ShinKANSEN.の魅力とは?
Enjoy! SixTONES×Enjoy! ShinKANSEN.の魅力とは、一言でいえば「旅そのものが特別な体験に変わる」こと。
ただの移動時間を、感動に満ちた“推し活タイム”へと昇華させてくれるキャンペーンです。
①東北の旅がもっと楽しくなる!
今回のキャンペーンは、東北の旅をより楽しくする仕掛けが満載です。
新幹線に乗るだけでSixTONESの楽曲が流れ、メンバーの声が聴こえ、記念撮影までできる。
これまでにない“参加型旅体験”が用意されており、ただの観光とは一線を画しています。
それぞれのコンテンツが東北各地と紐づいているため、目的地を選ぶ楽しみも広がります。
旅が主役というより、「旅そのものがコンテンツ化された」って感じですね。
②SixTONESが旅のお供に
メンバーの声が耳元で囁いてくれる限定ボイス。
これ、想像以上に“いる感”がヤバいです。笑
ソニーの空間音響技術「Re:SenseR」のおかげで、本当に隣にSixTONESがいるみたい。
車窓からの風景とリンクして、没入感が一気に高まります。
好きな人と旅しているような気持ちになれる、まさに“エモい体験”ですよね。
③地域活性化へのJR東日本の狙い
このプロジェクトの裏には、JR東日本の中長期戦略「Beyond the Border」という構想があります。
観光を軸にした地域活性化を目指すもので、コンテンツとのコラボによって新たな流動を生み出そうという狙いです。
SixTONESの起用は、Z世代を中心とした新しい客層の掘り起こしにぴったり。
企業のビジョンとアイドルの魅力が、うまく噛み合った成功事例と言えます。
旅がエンタメになるって、すごい時代になったもんですね。
④CMに込められたメッセージ
CMには、「まだ見ぬ景色に出会うワクワク感」がぎゅっと詰まっています。
新幹線に乗り込むメンバーの表情や、流れる風景のカットには、旅のドキドキ感がリアルに表現されています。
「さあ、どこ行こう?」と問いかけてくるようなストーリー仕立てになっていて、視聴後には自然と“旅に出たい”気持ちにさせられるはず。
15秒・30秒に凝縮された“推し旅の魅力”、ぜひチェックしてみてくださいね。
⑤ファン以外も楽しめるポイント
SixTONESファンでなくても、このキャンペーンは十分楽しめます。
旅先の見どころ紹介やAR体験、音響演出など、鉄道旅としてもクオリティが非常に高いんです。
「最近の新幹線、こんなに進化してるの!?」と驚く方も多いはず。
東北をもっと好きになるきっかけにもなるし、家族旅行や友達との旅にもピッタリ。
音楽やテクノロジー好きな人にも刺さる内容ですね。
⑥ソニーの音響技術がすごすぎる
「Locatone(ロケトーン)」と「Re:SenseR」という2つの技術が、このキャンペーンの臨場感を支えています。
GPSと連動して音声が流れる仕組みや、360度から音が聴こえてくるようなサウンド設計は、まさに新時代のエンタメ体験。
これ、SixTONESだけで終わらせるのはもったいない!
今後の観光業界でもスタンダードになりそうな予感がします。
⑦一年間続く超大型コラボの意味
このキャンペーン、なんと1年間も続くんです。
短期のプロモーションが多い中で、ここまで長期的に展開されるのは異例中の異例。
それだけJR東日本の本気度と、SixTONESの影響力の大きさが伺えますよね。
季節ごとの楽しみ方もできるし、何回も乗って、何度でも感動できるってワクワクしますね!
スポンサーリンクSixTONES×東北新幹線のコラボキャンペーンまとめ
「Enjoy! SixTONES, Enjoy! ShinKANSEN.」は、SixTONESとJR東日本がタッグを組んだ、東北新幹線の大型コラボキャンペーンです。
新曲「Shine with U」が発車メロディとして流れるほか、車内限定音声、ARフォトフレーム、オリジナルグッズの抽選など、見どころ満載。
ソニーの音響技術によって、メンバーの声がまるで隣にいるかのように感じられる特別な体験が用意されています。
プレゼントキャンペーンでは、600名限定の駅名標キーホルダーが当たるチャンスも。
キャンペーンは2026年9月末まで実施されるので、季節ごとに何度でも楽しめます。
推しと旅する新幹線、この機会にぜひ体験してみてくださいね!
スポンサーリンク