小学生と高尾山に行くときにおすすめのルートを、体力や楽しみ方に合わせて紹介します。

うちの子でも登れるかな?
お子様の年齢や体力に合わせてコースを選ぶといいですよ。
おすすめのコース
- 楽に登りたい・観光重視なら 1号路+ケーブルカー
- ちょっと冒険したいなら 4号路(吊り橋コース)
- 体力に自信ありなら 6号路(水辺コース)
子連れ登山は「無理せず楽しむ」が大事なので、安心して歩けるルートを中心に紹介します。
では、詳しく解説していきましょう。
-
-
高尾山周辺で子連れにおすすめの宿泊施設5選!駅チカで子供に優しい宿をご紹介
続きを見る
スポンサーリンク
小学生と高尾山に行く時のおすすめルート
小学生は学年によって体力が異なります。
もちろん個人差もあるので、お子様の体力や身長などに合わせてコースを選んであげてくださいね。
高尾山登山①初心者・低学年向け

高尾山登山が初めての場合やお子様が低学年の場合は、ケーブルカーと1号路のコースがおすすめです。
- スタート:高尾山口駅 → ケーブルカーで中腹の高尾山駅へ(約6分)
- 登山道:ケーブルカー駅 → 1号路(舗装された道)を歩いて山頂へ(約40分)
途中までケーブルカーで登るので楽ちんですし、景色も楽しめます。
このコースのおすすめポイント
- 道が広く舗装されていて歩きやすい
- サル園・野草園、薬王院など寄り道スポットが多く、飽きにくい

初めての子供でも安心して登れますよ
途中に茶店もあるので、ゆっくり寄り道しながら登るのもおすすめです。
高尾山登山②自然や冒険を楽しみたい人向け
少し体力があって自然を満喫したい、冒険したいという人におすすめなのがつり橋のある4号路です。
- スタート:ケーブルカーやリフトで中腹まで 行き、4号路へ
- 登山道:つり橋(みやま橋)を渡って1号路に合流、山頂へ(約50分)
みやま橋は高尾山でただひとつのつり橋です。
このコースのおすすめポイント
- 森の中を歩くので自然を満喫できる
- つり橋が子どもに大人気!探検気分で楽しめる
- 道は整備されていて危険な箇所も少ない

危険な箇所がないので安心です
つり橋の長さは約36m。
渡り切った時の達成感をぜひ味わってくださいね!
高尾山登山③高学年や体力がある子向け
高学年や体力がある人におすすめなのが、6号路(水のせせらぎコース)です。
- スタート:高尾山口駅から直接6号路へ(山頂まで約90分)
- 登山道:川沿いを歩き、飛び石で小川を渡る箇所もあり冒険感あり
高尾山口からずっと山道を歩くコースです。
このコースのおすすめポイント
- 沢沿いの道なので涼しく、夏にもおすすめ
- 岩や木の根っこ道を歩けて「本格登山」の雰囲気が味わえる
- 運動好きな小学生には達成感あり!
ちょっと大変ですが、達成感がありますよ。
高尾山登山④下山におすすめ
山頂でしっかり遊んだ後は疲れてしまうことが多いので、帰りは無理せずリフトやケーブルカー利用がおすすめです。
特にリフトは景色が良くて子どもも楽しめます。
スポンサーリンク小学生連れの高尾山登山ルート選びのコツ

小学生と一緒に高尾山登山のルートを選ぶコツをご紹介します。
- 低学年:ケーブルカー+1号路 or 4号路
- 中~高学年:往復歩きにチャレンジするなら6号路や稲荷山コースも◎
季節に合わせてコースを選ぶのもおすすめです。
- 夏は6号路が涼しい
- 秋は1号路の紅葉がきれい
- 春は薬王院参拝コースが人気
小学生と高尾山登山の所要時間の目安
小学生を連れて高尾山に登る時は、大人だけで行くよりも時間に余裕を持っておきましょう。
所要時間の目安をご紹介します。
① 1号路(ケーブルカー利用)
登り:ケーブルカー駅から山頂まで約40~50分
下り:ケーブルカーで下山すれば10分程度
全体の所要時間は観光や休憩を含めて2~3時間です。

初めての子連れ登山や低学年に最適です
② 4号路(吊り橋コース)
登り:ケーブルカー駅から山頂まで約50~60分
下り:ケーブルカー or リフトで下山すれば10分
全体の所要時間は2.5~3.5時間です。

自然も楽しみつつ無理なく行ける小学生に人気のルートです
③ 6号路(水のせせらぎコース)
登り:高尾山口駅から山頂まで約90分
下り:歩いて降りると80?90分、ケーブルカー利用なら約10分
全体の所要時間は3.5~4.5時間です。

高学年や体力のある子向けです
④ 稲荷山コース(展望台あり)
登り:高尾山口駅から山頂まで約100分
下り:歩いて降りると90分程度
全体の所要時間は4~5時間です。

本格登山に近いので体力に自信がある親子向けです
高尾山に小学生と行くときのおすすめコースのまとめ
この記事では、小学生と高尾山に行く時のおすすめのコースをご紹介しました。
おすすめのコース
- 楽に登りたい・観光重視なら 1号路+ケーブルカー
- ちょっと冒険したいなら 4号路(吊り橋コース)
- 体力に自信ありなら 6号路(水辺コース)
どのコースもそれぞれに見どころがあります。
お子様の体力に合わせて選んであげてくださいね。
-
-
高尾山周辺で子連れにおすすめの宿泊施設5選!駅チカで子供に優しい宿をご紹介
続きを見る