本ページはプロモーションが含まれています

未分類

小泉八雲記念館の見どころ・所要時間・お土産・アクセスまで120%楽しむための徹底ガイド

この記事では、小泉八雲記念館の見どころや所要時間、アクセスなど、小泉八雲記念館を120%楽しむために役立つ情報をご紹介しています。

小泉八雲記念館に行く前にチェックしてくださいね

この記事でわかること

  • 小泉八雲記念館の見どころは直筆の原稿や愛用品など
  • 小泉八雲記念館の見学所要時間は約30分~60分
  • アクセスはJR松江駅から市内バスを利用すると便利
  • 入館料は小泉八雲旧居との共通券や松江城天守と武家屋敷共通券がお得

こちらの記事も参考になります。
  ▼  ▼

出雲市駅周辺で安いホテルおすすめ5選!観光にビジネスにコスパ抜群の格安宿

NHK朝ドラ「ばけばけ」のロケ地を調査!撮影場所は島根県以外にもある?

スポンサーリンク

小泉八雲記念館の魅力とは

まずは小泉八雲記念館がどんなところなのか、そして小泉八雲がどんな人物なのか…について見ていきましょう。

小泉八雲とはどんな人物?

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は1850年にギリシャで生まれ、アイルランで育った作家です。

1890年(明治23年)に来日し、日本の文化や民話に深く魅了され、松江での生活やその後の日本各地での経験を作品に残しました

特に怪談の「耳なし芳一」や「雪女」といった作品は、今なお多くの人に愛されています。

記念館はそんな八雲の多彩な人生を遺品や展示を通じて伝えており、彼の文学や人柄に触れられる貴重な場です。

日本の古き良き風景や文化の魅力を再発見するきっかけにもなります。

楽天ブックス>>面白すぎて誰かに話したくなる 小泉八雲とセツ (リベラル新書) [ 伊藤賀一 ]

記念館の歴史と設立の背景

現在の小泉八雲記念館は、1984年(昭和59年)に開館しました。

もともとは1933年(昭和8年)に小泉八雲旧居のとなりに八雲ゆかりの原稿や書籍などを展示していましたが、2016年に大規模リニューアルが行われ、現代的な展示設備と和風建築の美しさが融合。八雲の世界観をより深く感じられる空間となっています。

また、このリニューアルを機に小泉八雲の曽孫(ひまご)にあたる小泉 凡(こいずみ ぼん)氏が館長を務めています。

建物と展示の特徴

外観は松江の伝統美観地区・塩見縄手の景観に溶け込む和風様式で、木造平屋(一部2階建て)と土蔵造りが特徴です。

館内は八雲の生涯を時系列で追える構成になっており、実物資料や写真、映像がバランス良く配置されています。

特にリニューアル後は照明や展示ケースにも工夫が施され、資料の保存性と見やすさが向上しました。

館内の雰囲気と写真映えポイント

館内は穏やかな照明と木の温もりが調和した空間で、ゆったりした時間が流れています。

特に八雲の書斎再現コーナーには静かな佇まいがあり、写真映えするスポットとして人気です。

窓から見える庭や通りの風景も魅力的で、季節ごとの光と影の変化を楽しみながら散策できます。

また、展示スペースには家族写真やアート作品が展示された階段など、趣向を凝らした工夫も感じられます。

季節ごとのおすすめ訪問時期

春は庭の新緑が美しく、夏は松江水郷祭や周辺の観光と合わせやすい時期。

秋は紅葉が映え、冬は観光客が少なく静かに鑑賞できます。

それぞれの季節で違った表情を見せるため、何度訪れても新しい発見があります。

スポンサーリンク

小泉八雲記念館の見逃せない展示ポイント

小泉八雲記念館に行ったらぜひ見ていただきたい展示ポイントをご紹介します。

ここは外さないようにチェックしてくださいね!

小泉八雲の直筆原稿と貴重な資料

小泉八雲記念館の展示には、小泉八雲直筆の原稿やトランク、机などの愛用品が含まれています。

これらの資料を通して、彼が日本文化をどのように見つめ、作品に反映していたかを実感できます。

資料は貴重で保存状態にも十分配慮されており、静かに鑑賞できるよう展示設計されています

八雲が愛した日本文化の展示

展示では「怪談」や「知られぬ日本の面影」など、八雲が日本文化を紹介した代表作に関する背景や彼の視点も紹介されています。

異文化に偏見を持たず柔軟な視点で日本を見つめた八雲の姿が、作品とともに紹介されている点が魅力です。

体験型コーナーと映像資料

入館してすぐの映像コーナーでは八雲の生涯や作品を短くまとめた映像が流れており、展示入門としておすすめです。

また、展示室には彼の言葉やエピソードを聞いたり読むことができる体験型スペースがあり、訪問者の興味を引き立てます。

書斎再現コーナー

八雲の執筆環境を再現した書斎スペースは、落ち着いた雰囲気の中で写真に収める方も多い人気スポットです。

文学作品の創作に思いを馳せながら、ゆったりした時間を過ごせます。

周辺スポットとの連携

小泉八雲記念館は旧居や松江城、武家屋敷などとともに2館・3館共通券の対象となっています。

これを使えば、松江の歴史的スポットを効率よく巡ることができ、観光がさらに楽しくなるでしょう。

小泉八雲記念館の目安時間と効率的な回り方

小泉八雲記念館をまわる所要時間と効率的な回り方をご紹介します。

小泉八雲記念館の平均的な所要時間の目安

一般的に、小泉八雲記念館の滞在時間は約30~60分が目安です。

展示や映像、自由に読める絵本コーナーなどを見るには、ちょうどよい時間です。

ゆったり派とさくっと派のモデルコース

「ゆったり派」は展示をじっくり読み、映像も楽しみつつ休憩時間を含めて約60分。

「さくっと派」は入口の映像コーナーと展示のポイントをさっと見て、30分くらいで見終えるスタイルです。

混雑を避けるおすすめ時間帯

午前の開館直後は比較的空いていておすすめ

お昼過ぎから観光客が増える傾向があるので、静かに見たい方は午前の訪問が良いでしょう。

雨の日・晴れの日の楽しみ方

雨の日は屋内展示がメインとなるため、文学に没入できる条件となります。

晴れの日は館内から見る庭の景色や通りの風情も楽しむことができます。

記念館周辺のランチ・カフェ情報

旧居近くにはカフェやお土産店があり、観覧後に立ち寄るのにぴったり。地元の和菓子や塩ぽん酢などのお店もあり、ちょっとした休憩におすすめです。

スポンサーリンク

小泉八雲記念館のおすすめのお土産情報

せっかく小泉八雲記念館に来たのなら、思い出の品やおみやげもチェックしましょう。

ここではおすすめのお土産情報をご紹介します。

小泉八雲記念館限定グッズ

ミュージアムショップでは、記念館図録『小泉八雲、開かれた精神 オープン・マインド の航跡。』をはじめ、八雲や松江にちなんだ書籍やグッズが販売されています。

ただ、品数はそれほど多くはありません。

八雲関連の書籍や絵葉書

展示内容に関連した書籍や、館内で販売されている絵葉書などは、お土産にも、旅行の思い出にもぴったりです。

松江らしい和菓子や雑貨は周辺の店で

旧居近くのお店では、地元の名産品や雑貨などを販売している店があります。

記念館を見た後で散策を兼ねて行ってみるといいでしょう。

小泉八雲記念館へのアクセス

小泉八雲記念館への行き方をご紹介します。

小泉八雲記念館の所在地:〒690-0872 島根県松江市奥谷町322

小泉八雲記念館の最寄り駅・バス停からの行き方

JR松江駅からは「ぐるっと松江レイクライン」バスで約16分、「小泉八雲記念館前」下車、すぐが最寄りです。

同じく市営バスの「塩見縄手」で下車しても徒歩5分で行けます。

車で行く場合の駐車場情報

小泉八雲記念館には専用駐車場がありません。

近隣の市営駐車場を利用すると便利です。

自転車や徒歩でのアクセス方法

一畑電車「松江しんじ湖温泉駅」からは徒歩約20分。

市内中心部のほかスポットを巡る散策ルートにも組み込みやすい場所です。

周辺観光地とのセット訪問

記念館は小泉八雲旧居や松江城、武家屋敷との共通入館券があるため、松江市内を巡る際には効率的です。

1つずつ入場料を払うよりお得に利用できますよ。

小泉八雲記念館の開館時間

開館時間は次の通りです。

時期開館時間
4~9月9:00~18:00(受付17:30まで)
10~3月 9:00~17:00(受付16:30まで)

基本的に年中無休ですが、年に数回展示替えやメンテナンスによる臨時休館があります。

小泉八雲記念館の入館料

小泉八雲記念館の単独の入館料とその他の施設との共通券をご紹介します。

小泉八雲記念館単独の入館料

小泉八雲記念館の単独の入館料は次の通りです。

  • 大人600円(団体480円)
  • 小・中学生300円(団体240円)

なお、松江市民割引があります。

また、障害者手帳・療育手帳をお持ちの方と介護者1名は無料です。

他施設との共通券

小泉八雲記念館とその周辺にある他の施設との共通券がお得です。

施設大人小・中学生
(2館共通券)
小泉八雲記念館
小泉八雲
800円400円
(3館共通券)
小泉八雲記念館
松江城天守
武家屋敷
1,440円720円

また、3館共通券を提示すれば、小泉八雲旧居や松江歴史館、堀川遊覧船、明々庵、月照寺の入場料金が割引されます

小泉八雲記念館の見どころ・所要時間・アクセスなどまとめ

この記事では、松江市にある小泉八雲記念館の見どころや所要時間、アクセスなどについてまとめています。

この記事でわかること

  • 小泉八雲記念館の見どころは直筆の原稿や愛用品など
  • 小泉八雲記念館の見学所要時間は約30分~60分
  • アクセスはJR松江駅から市内バスを利用すると便利
  • 入館料は小泉八雲旧居との共通券や松江城天守と武家屋敷共通券がお得

小泉八雲記念館に行くときはぜひ参考にしてくださいね。

-未分類